2018-01-01から1年間の記事一覧

Surface Proが便利

昨年の末に買ってて、ずっと積み置きしてたSurface Proを2ヵ月前から使い始めた。 今までコタツに入ってくつろいでる時、youtubeやちょっとしたブラウジングはMac book AIRで行ってたけど、これ手元に置換えた。 検索入力後、タブレットにして、楽な体制でブ…

インターフェース本を購入

たまたま図書館で手に取ったこの本が楽しかったのでamazonで購入 失敗から学ぶユーザインタフェース 世界はBADUI(バッド・ユーアイ)であふれている作者: 中村聡史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/01/21メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) …

railsでMTAをG Suite SMTPに

普通のGmailだと、fromアドレスがどうしてもgmailのリレー先のアカウントになってしまったので。 まずはじめにG Suiteの管理者アカウントが必要。管理者アカウントで SMTP リレー: Gmail 以外の送信メールを Google 経由にする - G Suite 管理者 ヘルプ のサ…

古いbrewが入ったmacにrbenvを入れる

OSアップデート済みの旧macにrbenvを入れようとすると以下のエラーが。 /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require':/usr/local/Library/Homebrew/download_strategy.…

rails DBのトランザクション

ActiveRecord::Base.transaction do〜endの間に記述する ActiveRecord::Base.transaction do if !User.create( args ) #失敗時の処理 end if !User.category.create( args ) #失敗時の処理 end end

rails勉強してます3

よくあるファイルアクセス権限系の話しでアップロードされたpdfをDB保存 & embedタグでDBに保存したpdfを表示 migration $ rails g model pdf name:string data:binary $ rails db:migrate controller #html表示 def template @pdf = Pdf.new end #DB保存し…

rails勉強してます2

はまったりしながらだけど。 objectの情報をログにdump # plain logger.debug object.inspect # yaml logger.debug object.to_yaml FKのnilを許可 belongs_to :tablename, optional: true レコード削除時にリレーションテーブルも削除する has_many :tablena…

rails勉強してます

rails勉強してます このあたりを再学習 debugger コールバックメソッド validationのコンテキスト別呼び出し S3へのファイル保存 多対多のリレーション定義 テスト ちなみにcloud9 + EC2のt2.nanoだとメモリが足らなくて途中からテストが走らなくなります(^_…

退職します

ほぼスタートアップから11年間勤めた会社を退職します。 5月末日の退職予定で現在、40日の有給消化中です。 有給中、暇なので初対面の方でも、飲みにとか誘ってもらえると喜びます。 このブログはこのまま残しておいて(気がむいたら今後も月1更新するかも…

通信端点が接続されていません

lsを打った時にs3fsでマウントしてあったディレクトリが以下のレスポンスを返す時がある -bash-4.1$ ll ls: dirname にアクセスできません: 通信端点が接続されていません 合計 1 d????????? ? ? ? ? ? dirname/var/log/messages Feb 28 06:40:57 hostname k…

chrome custom tabsの挙動の話し

Androidアプリでchrome custom tabsでwebページを開くって処理があったんだけど、以下2つの謎な挙動が起こった CCTが複数起動して、閉じるを押しても背面のCCTが再描画 CCTが外部アプリとして起動してアプリ上に乗っからない CCTが複数起動して、閉じるを押…

android studioでよく使うショートカット

Shift 2回 Command + Shift + F Command + 右クリック